2月 | 2015 | 山口県/山口市で弁護士を探すなら、山口県弁護士会所属

平日:9時〜12時、13時〜18時
費用お見積もり無料 初回相談(平日)無料
山口県山口市中央5丁目2−34セントラルビル5階
2月2015

当事務所の代表である牛見和博が、経営安定セミナー(主催:徳山商工会議所)において、下記のテーマで講師を務めましたので、ご報告申し上げます。

 

講 師  牛見和博(弁護士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー)

テーマ  企業不祥事の発生事例解説とその適正な対処方法

場 所  徳山商工会議所

日 時  平成27年2月24日(火)14時~16時

 

当日配布しましたレジュメは、以下のとおりです。

 

1.近時の企業不祥事発生事例の分析

⑴ 近時の企業不祥事にはどのような特徴があるか

① 「法令違反・重大事故」から「社会の要請に反する行動」へ

ⅰ 法令違反・重大事故

例:PL事故(欠陥,異物混入,食中毒など),虚偽表示・不当表示,情報漏えい(個人情報,営業秘密など),カルテル・入札談合,労働問題(セクハラ・パワハラ,過労死,未払残業代など),役員・従業員の犯罪(横領・背任,痴漢,飲酒運転,暴行など),工場火災・爆発,環境法違反(土壌汚染,不法投棄など),粉飾決算・脱税

 

ⅱ 社会の要請に反する行動

例:対応の遅れ,事実の隠ぺい,反省ない態度,同様の事件・事故の繰り返し,など

 

② 不祥事が社外に漏れる可能性の増大

 

⑵ どのような企業に不祥事が発生しやすいか

① 役員・従業員が規範意識に乏しい,法令を知らない

② 法令順守のためのルールや,内部のチェック機能がない

③ 他社との競争が厳しい

 

⑶ 企業不祥事が発覚するパターン

① 法令違反・重大事故(一次不祥事)が発生

② 役員・従業員,取引先,消費者,警察・行政機関,マスコミなどが認識する

③ マスコミ(テレビ,新聞など)が取り上げる

④ 会社が一次不祥事を開示・公表する

⑤ 事実の隠ぺい,反省がない態度,同様の事件・事故の繰り返し(二次不祥事)が発生

企業価値に重大な影響

 

 

2.企業不祥事が発生・発覚した場合の適正な対応

⑴ 被害拡大の防止

① 情報入手

② 原因究明

③ 被害拡大の防止措置の実施

 

⑵ 事実関係の調査の進め方

 

① 物的証拠の収集・保全

→ パソコン,携帯電話,執務机,ロッカー,手帳,取引関係書類など

 

② 関係者ヒアリング(供述証拠の収集・保全)

ⅰ 実施者

→ 上位の役職者,弁護士など

ⅱ 方法

・ ヒアリング対象者の属性を把握する

・ 物的証拠や関係供述を把握する

・ 質問事項を用意しておく

・ 回答を誘導しない

・ 具体的・詳細に聞く

 

③ 調査結果の取りまとめ

 

⑶ マスコミ対応を含む開示・公表のあり方

① 開示・公表の基準

ⅰ 第三者の生命・身体・財産への影響の大小

ⅱ 不祥事が社外に漏れる可能性の大小

 

② 開示・公表のタイミング

→ 正確な事実関係,原因と対策,今後の対応が確認できた段階

 

③ 良くない開示・公表

・ 社長が表に出ない

・ 対応が遅い

・ 事実を隠ぺいする

・ 事実関係が不正確,あいまい

・ うそを言う

・ 反省がない態度,言い訳をする

 

⑷ 刑事・民事責任の追及,被害回復の方法

① 刑事責任の追及(告訴・告発の検討)

 

② 民事責任の追及

ⅰ 懲戒処分の検討

→ 違法行為とのバランスをとる必要がある

 

ⅱ 損害賠償請求の検討

・ いくらの請求ができるか

・ 現実的に回収ができるか

・ コストはいくらかかるか

 

ⅲ 資産の保全

不動産,車,預貯金,生命保険,有価証券など

 

⑸ 再発防止のための留意点

① 事実関係をあいまいにしない,原因を究明する

② 原因を生み出した組織を見直す,関係者を処分する

③ 不祥事を再び起こさないための仕組みを作る

 

 

3.不祥事を未然に防ぐための対策

⑴ 法令順守のためのルール作り,社員教育を徹底する

⑵ 社員に対して,何よりも「社会的信用」を要求する

⑶ 一次不祥事は必ず発生するという前提で準備をしておく

当事務所は、このたび新たに弁護士による交通事故相談専門サイトを開設いたしました。

「山口交通事故相談.net」  → http://www.山口交通事故相談.net/

 

交通事故による被害を受けた際、保険会社の言うままに示談をしてしまうと、損をすることがあります。

なぜなら、保険会社から提示する金額は、弁護士に依頼して交渉したり、裁判をしたりした場合の基準金額よりも大幅に低いことが多いからです。

 

そのため、弁護士に依頼して交渉した場合、示談金額が大幅に増額される可能性があります。

当事務所の交通事故相談は初回(平日)無料で、安心して相談いただけます。

 

当事務所は、山口県全域、山口市、宇部市、防府市、萩市、下松市、岩国市、光市、長門市、下関市、 柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市、大島郡、玖珂郡、熊毛郡、阿武郡、その他に対応しております。

 

事案によっては無料出張相談もいたしますので、山口県内で交通事故被害による入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、逸失利益、過失割合などでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

当事務所の代表である牛見和博が、ながと起業塾フォローアップ講座(主催:長門市)において、下記のテーマで講師を務めましたので、ご報告申し上げます。

 

講 師  牛見和博(弁護士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー)

テーマ  顧客・販路開拓、創業における法律問題

場 所  長門市中央公民館

日 時  平成27年2月21日(土)13時~15時

 

講座のあとは、個別相談会を行いました。人口減少地域でも、どんどん売上を上げている企業はたくさんあります。

当事務所は、山口県の発展・活性化のために、これからも企業を支援していきます。