HOME >
過払い金に関するQ&A
過払い金に関するQ&A
Q&A
過払い金について、当事務所によくあるご質問について、ご回答いたします。
どうぞご参考ください。
なお、当事務所では、過払い金に関する相談は初回相談(平日)無料であり、着手金無料となります(ただし、実費をご負担いただくことがあります)ので、山口市や山口県の市町村の方はもちろんのこと、他県の方でも、まずはお気軽にご相談ください。
成功報酬は、以下の①・②のうち、どちらか高い方の金額となります。
① 債務(借金)を減額できた額の11%(税込)
② 過払い金を取り戻せた額の16.5%(訴訟の場合:22%)(税込)
① 債務(借金)を減額できた額の11%(税込)
② 過払い金を取り戻せた額の16.5%(訴訟の場合:22%)(税込)
Q 1 過払い金とは何ですか。
A1
過払い金とは、本来支払う必要がないにも関わらず、貸金業者に支払い過ぎたお金のことです。
利息制限法所定の金利は15%〜20%ですので、これを超える金利を支払っている場合、過払い金が発生している可能性があり、かつ、5年以上継続して取引をしている場合には、過払い金が発生していることが多くなります。
利息制限法所定の金利は15%〜20%ですので、これを超える金利を支払っている場合、過払い金が発生している可能性があり、かつ、5年以上継続して取引をしている場合には、過払い金が発生していることが多くなります。
Q2 どのくらいの金額になるのですか。
A2
過払い金の額は、人それぞれですが、数百万円単位で過払い金が発生しているというのは、決して珍しいことではありません。過払い金は、借金ではなく、立派な貯金です。自分の財産ですから、是非取り戻しましょう。
Q3 現在、取引が継続しているのですが、大丈夫ですか。
A3
はい、大丈夫です。
仮に過払い金が発生していなくても、債務(借金)が大幅に減額されることも多くあります。
Q4 かなり前に完済しているのですが、大丈夫ですか。
A4
はい、原則として、完済してから10年は大丈夫です。
Q5 資料がなくなっているのですが、大丈夫ですか。
A5
はい、貸金業者の名称さえわかれば大丈夫ですので、まずはご相談ください。
Q6 手続きにはどのくらい時間がかかりますか。
A6
交渉で和解できれば3か月〜6か月、訴訟であれば6か月〜1年が目安となります。
Q7 なぜ訴訟をするのですか。
A7
貸金業者によって対応は違いますが、交渉段階では本来の過払い金を値切ってくる(例えば、本来100万円のところを50万円など)ことが多くあります。
貸金業者が提示する金額に納得できない場合には、訴訟により全額の支払いを求めていくことになります。
Q8 訴訟になると面倒ではないですか。
A8
弁護士が全て対応いたしますので、ご安心ください。
裁判所に提出する書類を事前に確認いただく必要がありますが、基本的に裁判所に来ていただく必要はありません。
Q9 過去に和解しているのですが、過払い金が戻ってくる可能性はありますか。
A9
ケースバイケースですが、過払い金の計算をしないままに和解している方も多くおられますので、その場合には過払い金が戻ってくる可能性があります。
Q10 過払い金を請求するとブラックリストに載ってしまうのではないですか。
A10
いいえ。過払い金が発生しているケースでは、基本的にそのようなことはありませんので、ご安心ください。
Q11 司法書士よりも費用が高くつくのではないですか。
A11
いいえ。現在、過払い金請求について、弁護士と司法書士の費用が大きく異なるということはありません。
Q12 具体的に、いくら費用をお支払いすればよいのですか。
A12
当事務所では、過払い金に関する相談は初回相談(平日)無料であり、着手金無料となります(ただし、実費をご負担いただくことがあります)。
①債務(借金)を100万円減額したことについての成功報酬:100万円×11%=11万円(税込)
②過払い金を200万円取り戻せたことについての成功報酬:200万円×16.5%=33万円(税込)
①よりも②の方が高いので、この場合、33万円(税込)を成功報酬としてお支払いいただきます。 【過払い金が発生する可能性のある貸金業者の一例】
アイフル、アエル(日立信販)、アコム、アプラス、イオンクレジットサービス、エイワ、SFコーポレーション(三和ファイナンス)、エヌシーキャピタル、エポスカード、(EPOS/丸井カード)、エル・アンド・エム・ワールド、OCS(オークス)、オリカキャピタル、クラヴィス(タンポート、クオークローン)、クレディセゾン(セゾン、セゾンカード)、三洋信販(ポケットバンク)、CFJ(ディックファイナンス、ユニマットライフ、アイク)、ジェーシービー(JCB、JCBカード)、ジャックス(JACCS)、シンキ(ノーローン、NOLOAN、新生銀行グループ)、新生カード(GEコンシューマーファイナンス、GC)、新生フィナンシャル(GEコンシューマーファイナンス、ほのぼのレイク)、しんわ、Jトラストフィナンシャルサービス(ステーションファイナンス)、セゾンファンデックス、セディナ(オーエムシーカード、セントラルファイナンス、クオーク)、ゼロファースト、武富士、コムレイド(ティーシーエム、TCM)、ヴァラモス(トライト)、ドリームユース(フレッシュファイナンスアップル)、ニッセンジーイークレジット(nissen、ニッセンGE)、日本ファンド、日本プラム、ネオラインキャピタル(かざかファイナンス、ライブドアクレジット)、ネットカード、東日本信販、東日本旅客鉄道(JR東日本、ビューカード、VIEWカード)、富士クレジット、プライメックスキャピタル(キャスコ)、クレディア(フロックス)、SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)、ベルーナ、ポケットカード、マキコーポレーション、ダイレクトワン(丸和商事、ニコニコクレジット)、三井住友カード(三井住友VISAカード)、三菱UFJニコス(UFJニコス、ニコス、DCカード)、ライフカード(ライフ)、KCカード(楽天KC)、ワールド、ワイド(アペンタクル)など
成功報酬は、以下の①・②のうち、どちらか高い方の金額となります。
① 債務(借金)を減額できた額の11%(税込)
② 過払い金を取り戻せた額の16.5%(訴訟の場合:22%)(税込)
具体例:100万円の債務(借金)のある方が、交渉で200万円の過払い金を取り戻した場合① 債務(借金)を減額できた額の11%(税込)
② 過払い金を取り戻せた額の16.5%(訴訟の場合:22%)(税込)
①債務(借金)を100万円減額したことについての成功報酬:100万円×11%=11万円(税込)
②過払い金を200万円取り戻せたことについての成功報酬:200万円×16.5%=33万円(税込)
①よりも②の方が高いので、この場合、33万円(税込)を成功報酬としてお支払いいただきます。 【過払い金が発生する可能性のある貸金業者の一例】
アイフル、アエル(日立信販)、アコム、アプラス、イオンクレジットサービス、エイワ、SFコーポレーション(三和ファイナンス)、エヌシーキャピタル、エポスカード、(EPOS/丸井カード)、エル・アンド・エム・ワールド、OCS(オークス)、オリカキャピタル、クラヴィス(タンポート、クオークローン)、クレディセゾン(セゾン、セゾンカード)、三洋信販(ポケットバンク)、CFJ(ディックファイナンス、ユニマットライフ、アイク)、ジェーシービー(JCB、JCBカード)、ジャックス(JACCS)、シンキ(ノーローン、NOLOAN、新生銀行グループ)、新生カード(GEコンシューマーファイナンス、GC)、新生フィナンシャル(GEコンシューマーファイナンス、ほのぼのレイク)、しんわ、Jトラストフィナンシャルサービス(ステーションファイナンス)、セゾンファンデックス、セディナ(オーエムシーカード、セントラルファイナンス、クオーク)、ゼロファースト、武富士、コムレイド(ティーシーエム、TCM)、ヴァラモス(トライト)、ドリームユース(フレッシュファイナンスアップル)、ニッセンジーイークレジット(nissen、ニッセンGE)、日本ファンド、日本プラム、ネオラインキャピタル(かざかファイナンス、ライブドアクレジット)、ネットカード、東日本信販、東日本旅客鉄道(JR東日本、ビューカード、VIEWカード)、富士クレジット、プライメックスキャピタル(キャスコ)、クレディア(フロックス)、SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)、ベルーナ、ポケットカード、マキコーポレーション、ダイレクトワン(丸和商事、ニコニコクレジット)、三井住友カード(三井住友VISAカード)、三菱UFJニコス(UFJニコス、ニコス、DCカード)、ライフカード(ライフ)、KCカード(楽天KC)、ワールド、ワイド(アペンタクル)など