牛見総合法律事務所のマーク
LIN
TEL
MAIL

山口県/山口市で弁護士を探すなら、山口県弁護士会所属 弁護士法人牛見総合法律事務所

HOME >  NEWS&BLOG
NEWS&BLOG

NEWS&BLOG 一覧

2013サマークラーク募集のお知らせ

2013サマークラーク(サマー・アソシエイト、サマー・インターン、サマープログラム)を募集いたします。

※本年度の募集は終了いたしました。ただし、9月以降の日程で再募集を行うことを検討しています。再募集をすることになりましたら、お知らせいたします。

1 対象

 平成25年度予備試験あるいは司法試験を受験された方で、平成25年度予備試験あるいは司法試験の短答式試験に合格された方

2 目的

 当事務所の弁護士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーの業務を実際に経験していただくこと

3 業務内容

 判例研究、法令・文献調査、契約書その他の法律関連文書の作成などの補助業務、法律事務所の企画・マーケティング等(※パソコンを持参ください)

4 勤務期間

  1. 平成25年7月 2日(火)~同年7月 5日(金) ※4日間(決定)
  2. 平成25年7月16日(火)~同年7月19日(金) ※4日間(決定)
  3. 平成25年7月29日(月)~同年8月 1日(木) ※4日間(決定)
  4. 平成25年8月 7日(水)~同年8月 9日(金) ※3日間(決定)
  5. 平成25年8月19日(月)~同年8月22日(木) ※4日間(決定)
  6. 平成25年8月26日(月)~同年8月30日(金) ※5日間(決定)
  7. 平成25年9月 2日(月)~同年9月 5日(木) ※4日間(決定)

5 勤務場所

 当事務所(山口県山口市)

6 募集人数

 各週1名

7 勤務時間

 9:00~18:00(うち休憩1時間)

8 待遇

 日当1万円(税込)※交通費・宿泊費は自己負担となります。

9 応募方法

 希望日を第3候補まで記載してメールにてお申し込みいただいたうえ、当事務所宛て、次のものをご郵送下さい。
  1. 履歴書
  2. 大学専門学部及び法科大学院の成績証明書(成績通知書でも可)の原本又はコピー

10 応募受付期間

 

 随時  ※申込多数の場合、書類選考とさせていただきます。 参加の可否については、書類到達後1週間以内にご連絡させていただきます。

2013採用活動開始

少し前に66期司法修習生向けの採用活動を本格的に始め、今日、初めて、一人の修習生に事務所訪問に来ていただきました。

まずはじめに、現在の当事務所の概要、売上と経費の内訳などを紹介させていただき、そのあとは修習生の自己紹介。

 

と、ここまでは他の事務所の事務所訪問とほぼ同じです(ただし、売上と経費の内訳を明らかにする事務所はないかも知れません)が、ここから事前にお願いしていた課題について発表いただきました。

テーマは、「山口県一敷居の低い事務所になるにはどうすればよいか」。

山口県内の人口・世帯数、弁護士数など、様々なデータを提示いただきながら、HPを使った訴求等について話していただきました。

 

終了後は湯田温泉の居酒屋で懇親会。やはり懇親会の方が人柄がよくわかってよいですね。

今後も何人かと面談させていただき、採用決定したいと思います。(牛見和博)

 

 

経営革新セミナー@新山口ターミナルホテル

西京銀行主催の経営革新セミナーに参加しました。@新山口ターミナルホテル

講師は、山口県中小企業診断協会の会長でもある原義夫先生。

 

豊富な実務経験に基づき、経営革新の必要性、経営革新の進め方、経営革新計画の作成方法、経営革新計画承認事業者への支援策(助成金、低利融資制度など)についてご説明いただき、大変勉強になりました。

 

ものづくり補助金など、補助金の審査においても、経営革新計画が承認されているか否かで点数が変わってくるとのことです。

是非とも経営革新計画の作成に取り組み、それをさらなる成長につなげていっていただければと思います。

 

もちろん、当事務所でもみなさまのお手伝いをさせていただきます。(牛見和博)

 

山口商工会議所青年部・研修委員会(2013年6月)

今夜は山口商工会議所青年部研修委員会に参加してきました。

6月度例会の打ち合わせだったのですが、終わりかけに山口七夕ちょうちんまつりの話にもなりました。

 

山口七夕ちょうちんまつりは、「毎年8月6日・7日に山口県山口市の中心商店街およびパークロード周辺で行われる祭事」であり、「約450年前の室町時代より始まり、大内氏の第26代盛見が父大内弘世を祀った盆提灯が各家庭に広まったものが由来といわれている」そうです(ウィキペディア)。

 

実は私は、山口市民であるにも関わらず、山口七夕ちょうちんまつりに行ったことがないのですが、今年は青年部としてお手伝いをさせていただくことになると思います。

 

山口が少しでも盛り上がればいいのですが。(牛見和博)

企業再生研究会(大阪府中小企業診断協会)2013年6月例会

企業再生研究会で、いい出会いがありました。

日本から中国に加工食品を輸出する会社を経営している承文さん。中国版楽天のCEOや、中国国家開発銀行の幹部など、各所に強いコネクションを持っています。

 

「中国はいいチャンスがたくさんある。中国はリスクが大きいという風に一面的に捉えるのではなく、事実、事例、歴史を分析しながら自らの考えで判断してもらいたい。そうすれば、真の日中関係は作れる。未来のアジアのために走ります。」

 

とのメッセージもいただきました。

是非一度山口県にお呼びして、セミナーを開催したいと思います!(牛見和博)

税理士法人いそべ座学会 @宇部市文化会館

今日は宇部まで足を延ばして、税理士法人いそべさんの座学会に参加してきました。@宇部市文化会館

テーマは、「税制改正と中小法人の生き残り」。

 

相続税の基礎控除・税率構造の見直し、贈与税の税率構造の見直し、事業承継税制の見直し、教育資金の一括贈与に係る贈与税について、所得拡大促進税制および雇用促進税制、経営改善設備投資促進税制、中小法人の交際費課税の特例の拡充、税務調査のポイント、金融円滑化法終了後の中小法人の生き残りのポイントなど、多岐にわたり勉強させていただきました。

 

総括講師の一人である小平敏彦先生は、税理士のほか中小企業診断士でもあり、経営指導ができる税理士さんということになります。

いつかコラボさせていただけるよう、私もがんばりたいと思います。(牛見和博)

日報勉強会 @日報ステーション

最近お世話になっている株式会社日報ステーション主催の日報勉強会に参加しました。

講師は代表者の中司祉岐さん、いつも通り熱い語り口で、3時間の勉強会はあっという間に終わりました。

 

せっかく思いついたことや、感じたことも、メモをしなければすぐに忘れてしまう。

忘れてしまえば次に生かすことができない。

 

毎日コツコツと日報をつけて、山口県一敷居の低い弁護士事務所を作るという目標を実現できるよう努力します!(牛見和博)

山口法人会平成25年度総会 @ホテルニュータナカ

山口法人会の平成25年度総会に参加しました。@ホテルニュータナカ

 

法人会は、公平で健全な税制の実現のため、税の啓発や租税教育を進める団体です。

当日は、税務署の方や国税不服審判所の方、経営者の方などが来られていましたので、普段聞けない税務調査の裏話を聞き出そうとしたのですが、うまくかわされてしまいました。

 

山口法人会には青年部もあるので、今後、税務訴訟などについてこっそり勉強会をしたいと考えております。

税務署には怒られそうですが。(牛見和博)

中小企業経営力強化支援法に基づく「経営革新等支援機関」に認定されました

当事務所の代表者である牛見和博(弁護士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー)が、このたび、中小企業経営力強化支援法に基づき「経営革新等支援機関」に認定されました。

 

「経営革新等支援機関」として認定されるには、税務、金融及び企業法務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上にあることが要件とされております。

 

当事務所は、創業支援、事業計画作成支援、事業承継、M&A、生産管理・品質管理、情報化戦略、知財戦略、販路開拓・マーケティング、人材育成、人事・労務、海外展開、物流戦略、金融・財務、その他様々な形で、中小企業のみなさまを支援しております。

 

また、低利での融資、税金面での優遇、補助金の申請などの中には、「経営革新等支援機関」を利用する必要があるものもありますので、一度お気軽にご相談ください。

平成25年度倫理経営講演会 @ホテル松政

知人に誘われ、倫理法人会の倫理経営講演会に参加しました。

テーマは「出せば入る」、求めるのではなく、与えることが、飛躍につながるという感じでしょうか。

 

ホテル松政さんが会場だったのですが、何百人もの経営者・従業員の方が参加されており、大盛況でした。

みなさん本当に元気で、山口のパワーを感じることができ、私も元気が出ました。

 

ちなみに、弁護士の参加者は私一人だったようです。(牛見和博)