牛見総合法律事務所のマーク
LIN
TEL
MAIL

山口県/山口市で弁護士を探すなら、山口県弁護士会所属 弁護士法人牛見総合法律事務所

HOME >  NEWS&BLOG
NEWS&BLOG

NEWS&BLOG 一覧

官民連携で何ができるか

今日は、ある団体の方に事務所をご訪問いただき、官民連携についてお話を聞かせていただきました。

 

あまり深く考える機会はなかったのですが、確かに、民民では法律実務や行政実務との関係で難しいこと、官官では縦割りのために難しいことも、官民連携がうまくいけば解決する問題はたくさんありそうです。

 

弁護士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーとして何ができるかはまだよくわかりませんが、今回あらゆる場面で官民連携の可能性があることがわかりましたので、今後山口県の発展のため当事務所に何ができるかを考える一つの切り口として、官民連携も視野に入れておこうと思います。(牛見和博)

山陽小野田市・挨拶回り

初めて山陽小野田市に挨拶回りに行かせていただきました。

山陽小野田市は、人口約6万人にもかかわらず、弁護士が1名(現市長)しかいないという弁護士過疎地域です。

 

もちろん、下関市、宇部市、山口市などの弁護士に相談に行かれているのだとは思うのですが(実際、当事務所にも山陽小野田市の方の相談が多くあります)、やはり高齢者の方などには遠方の事務所に相談に行くこと自体が一つのハードルになっているものと思われます。

 

今後、当事務所では山陽小野田市の方をサポートできるよう、無料法律相談会などを開催していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。(牛見和博)

【講演・セミナー】油谷はってんクラブ(山口銀行主催)定例会

当事務所の牛見和博弁護士が、油谷はってんクラブ(山口銀行主催)定例会にて講演を行いましたので、ご報告いたします。

講 師  牛見和博(弁護士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー)

テーマ  山口県の発展と県民の幸せのために

開催時期 平成25年6月22日(土)19:00

場 所  ながと大津商工会油谷支所

対 象  油谷はってんクラブ会員ほか

山口県長門市油谷は、安部晋三首相のルーツということもあり、会場の商工会にはお父さまである安部晋太郎さんの書も飾られていました。

山口県中小企業経営者協会 平成25年度県央支部総会

山口県中小企業経営者協会の平成25年度県央支部総会&新中経協設立記念会員大会に出席しました。@ホテル松政

 

設立記念講演会は、一坂太朗先生の「会津維新と長州維新」。

会員ではない一般の方も多く出席されていたようで、かなりの人数が集まっていました。

少し遅れて行ったので、内容はあまり聞くことができず。

 

その後の交流会では、山口市だけでなく山口県内全域から集まって来られた様々な経営者の方にご挨拶をさせていただきました。また、2次会では某企業の代表の方に経営者としての心得などをじっくりレクチャーしていただき、大変有意義でした。ありがとうございました。(牛見和博)

神戸大学法学部教授との意見交換会

今日は、大阪に出張し、OB会のサポート委員会委員長として、神戸大学法学部教授とOB会との意見交換会に参加してきました。

テーマは秘密ですが、かなり活発に議論が交わされ、今後の道筋が少しは見えたのではないかと思います。

 

山口県にいても、母校を想う気持ちに変わりはありません。

一生懸命にがんばる後輩学生のために何ができるのか、もう一度真剣に考えてみたいと思います。

 

今年も何か新しいことがしたいと思う今日このごろ。(牛見和博)

若手診断士飲み会

山口県の若手診断士が集まって飲み会をしました! @山口市

テーマは、「山口の未来を語る」だったかな。

 

県内ではまだまだ若手の診断士、それも独立した診断士が少ないので、これから工夫して量と質を拡充し、山口県の中小企業を元気付けられるような集団を作りたいと思います。

 

とりあえず、若手弁護士・税理士を見つけるたびに、中小企業診断士の資格を取るよう勧めていきたいと思っています。

でも、知識だけではだめ、智慧を備えた専門家集団を作らないと。(牛見和博)

民事司法の現状と未来

今日は、民事司法改革に長年取り組んでおられる中本和洋弁護士(大阪弁護士会)をお招きし、山口県弁護士会館で「民事司法の現状と未来」と題してお話をしていただきました(私は世話人の一人でした)。

 

日本の弁護士数は近年急激に増加しているにも関わらず、リーガルの市場規模は拡大していないこと。

その要因は司法の敷居の高さ(時間と費用がかかる)にあること。

諸外国では、弁護士費用を出してくれる保険や、低所得者向けに弁護士費用を給付する制度が発達していること。

諸外国に比べて、司法改革が遅れていること。

 

などなど、具体的な数字を挙げていただきながらご説明いただきました。

福島原発の問題もそうですが、司法の敷居が高いために本来救われるべき方が泣き寝入りしている例は山ほどあります。

 

あらためて考えさせられる一日でした。

ちなみに、終了後は菜香亭にて懇親会。初めて行きましたが、すばらしく綺麗なところですね!(牛見和博)

長門市民無料法律相談会(7/1)のお知らせ

平成25年7月1日(月)、長門市民無料法律相談会を開催いたします。

山口県長門市は、人口4万人弱であるにも関わらず、弁護士が一人もいません。

誰に相談したらよいかわからず、人知れず悩みを抱えている人も多いと思います。

どんな小さなことでもかまいません。ささいなことと思わずに、ご相談いただければ幸いです。

当事務所は、みなさまの幸せを全力でサポートいたします。

※6月21日の長門時事新聞に、当事務所の長門市民無料法律相談会が取り上げられました。
※多数の長門市民の方に相談に来ていただきました。どうもありがとうございました。(平成25年7月1日追記)

2013サマークラーク募集のお知らせ

2013サマークラーク(サマー・アソシエイト、サマー・インターン、サマープログラム)を募集いたします。

※本年度の募集は終了いたしました。ただし、9月以降の日程で再募集を行うことを検討しています。再募集をすることになりましたら、お知らせいたします。

1 対象

 平成25年度予備試験あるいは司法試験を受験された方で、平成25年度予備試験あるいは司法試験の短答式試験に合格された方

2 目的

 当事務所の弁護士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーの業務を実際に経験していただくこと

3 業務内容

 判例研究、法令・文献調査、契約書その他の法律関連文書の作成などの補助業務、法律事務所の企画・マーケティング等(※パソコンを持参ください)

4 勤務期間

  1. 平成25年7月 2日(火)~同年7月 5日(金) ※4日間(決定)
  2. 平成25年7月16日(火)~同年7月19日(金) ※4日間(決定)
  3. 平成25年7月29日(月)~同年8月 1日(木) ※4日間(決定)
  4. 平成25年8月 7日(水)~同年8月 9日(金) ※3日間(決定)
  5. 平成25年8月19日(月)~同年8月22日(木) ※4日間(決定)
  6. 平成25年8月26日(月)~同年8月30日(金) ※5日間(決定)
  7. 平成25年9月 2日(月)~同年9月 5日(木) ※4日間(決定)

5 勤務場所

 当事務所(山口県山口市)

6 募集人数

 各週1名

7 勤務時間

 9:00~18:00(うち休憩1時間)

8 待遇

 日当1万円(税込)※交通費・宿泊費は自己負担となります。

9 応募方法

 希望日を第3候補まで記載してメールにてお申し込みいただいたうえ、当事務所宛て、次のものをご郵送下さい。
  1. 履歴書
  2. 大学専門学部及び法科大学院の成績証明書(成績通知書でも可)の原本又はコピー

10 応募受付期間

 

 随時  ※申込多数の場合、書類選考とさせていただきます。 参加の可否については、書類到達後1週間以内にご連絡させていただきます。

2013採用活動開始

少し前に66期司法修習生向けの採用活動を本格的に始め、今日、初めて、一人の修習生に事務所訪問に来ていただきました。

まずはじめに、現在の当事務所の概要、売上と経費の内訳などを紹介させていただき、そのあとは修習生の自己紹介。

 

と、ここまでは他の事務所の事務所訪問とほぼ同じです(ただし、売上と経費の内訳を明らかにする事務所はないかも知れません)が、ここから事前にお願いしていた課題について発表いただきました。

テーマは、「山口県一敷居の低い事務所になるにはどうすればよいか」。

山口県内の人口・世帯数、弁護士数など、様々なデータを提示いただきながら、HPを使った訴求等について話していただきました。

 

終了後は湯田温泉の居酒屋で懇親会。やはり懇親会の方が人柄がよくわかってよいですね。

今後も何人かと面談させていただき、採用決定したいと思います。(牛見和博)